ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
つぶやき親父
 サンデー毎日の定年親父に
とっては、時間はたっぷりとある。
朝は4時前に起床し、犬の散歩で
一日が始まる。
じっくりと腰を据えて世の中の事や
自分の事を顧みるにつけ、現役時代
よりも、より鮮明に物事が見えるよう
になった。
いい加減な政治屋、消費者を欺き続
ける企業、仕事をしない公共機関の
お役人、、、
世の中の悪に対しては、厳しい批判を
善に対しては拍手喝采を送る。
登山やキャンプ、釣り、カメラ、天文
コンピュータなど趣味の世界は広く深い
が、財布の中身は風が吹けば飛んで
しまうような軽さである。
清流や渓流の水のある景観をこよなく愛してフライ・フィッシングを楽しむのが至福の時間の過ごし方である。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月27日

楽しきかな「フライ・フィッシング」④

3.フライ・タイイングの楽しみ

   フライとは釣りに用いる疑似餌の一種、西洋の毛針のことであり、主としてフライフィッシングで
  使用されている。
  フライは淡水魚や海水魚が捕食する可能性のあるあらゆる種類のものを表現するために作られた
  疑似餌でありその対象は水生昆虫、陸生昆虫、甲殻類、蠕虫、小魚、植物、果肉、魚卵、小型爬虫
  類、両生類、哺乳類、鳥類などである。
  もともとのフライは様々な獣毛、羽根、スレッドと釣り針で作られていたが、現代のフライには天然
  および人工のまさしく多種多様の素材が使われている。
  20世紀中頃までの初期のフライフィッシングにおいては、魚の捕食行動や能力から、効果的な
  フライ・パターンは killing flies と言われていた。
  19世紀中頃までには数千種類のフライ・パターンが考案されていたが、今日では数えきれない
  ほどの種類が存在する。

   同じパターンのフライをタイイングしたとしても、個人によって微妙な差異が生じて、使用する
  材料を変えただけでもその用途が異なり、タイイングする人によって、様々なパターンに変化する
  バリエーションがあることから最も、個人の好みが表現され釣果にも影響する。
  定番と称する市販されているフライは、1本200~500円位するので、1シーズンに数百本使用
  するフライマンにとっては、定番定石として使用されている、材料の選択から、フックの形状や
  大きさなど自分好みの、自分が釣行する場所や、環境に合わせて、自由に創作できるのが楽
  しみである。
 
   自然の環境や使用する状況によって選択するフライには大まかな種類が存在するが、それとて
  絶対的な制限ではなく、自由に選択して使用するのも又、楽しみであり、結果がどうなるかワクワク
  するものである。

 「ドライフライ」
     ドライフライは浮力を持つように、或いは水面上に浮くように設計されている。
   これらのフライは水生昆虫や陸生昆虫の成虫の形状を表現しているのが特徴で、一般に淡水魚
   用のフライと看做されている。イマージャー は水面膜の中で漂うフライである。

 「ウエットフライ」
     ウエットフライは水面下に沈むように設計されている。
   これらのフライは幼虫、若虫、さなぎ、溺れた昆虫、小魚、その他の水中にある食べ物を表現する
   ために幅広い種類のパターンが作られており、一般に淡水魚用のフライと看做されている。


 「ニンフ 」
     ニンフは水生昆虫や小型の甲殻類の未成熟な形状に似せて設計されており、一般に淡水魚
   用のフライと看做されている。

 「イマージャー 」
    イマージャーは成虫になるために水を離れようとしているときの完全に成熟していない羽化
   中の水生昆虫に似せて設計されており、一般に淡水魚用のトラウトフライと看做されている。

 「ストリーマー」
    ストリーマーは小魚或いはその他の大型水生動物などのある種の形状に似せて設計されて
   いる。これらのフライは淡水と海水の両方の生物種に基づいて形作られており、どのような種類
   のゲームフィッシュでもそのほとんどに対して効果的であることから、フライの種類としては非常
   に多種多様である。


<私の好きな定番フライ>

「ガディス・ビューバ・パラシュート系」
ドライ・フライの一種である。
ガディスの幼虫はラーバと呼ばれ
イモムシのような形をしている。
ラーバはビューバ(さなぎ)となり
水面を目指して成虫となる。












「フェザント・テイル・ニンフ」
水面下に沈めて使用する。
使い方は難しいが、管理釣り場
などの、確実に魚影がある場合
は威力を発揮する。













<創作フライ>

「スーパーエルクヘアー」
テールとポストはエルクヘアー
ウイングはスーパーの買い物
用ビニール袋。
見た目は悪いが、大物から小物
まで、良く食いついてくる。
巨大ポストは視認性抜群。



















































































  

Posted by つぶやき親父 at 05:52Comments(1)フライ・フィッシング一般