2012年07月24日
楽しきかな「フライ・フィッシング」②
フライ・フィッシングの楽しみは4つの要素がある。
その中でも、私がこよなくフライ・フィッシングを愛する理由の順番は
1.「自然観察の楽しみ」
もともと若いころより、アウトドアー志向派であり、登山、キャンプ、沢登り、スキーなどを楽しんで
きた。20代の頃は、有名な渓流歩きを単独で楽しんでいたのだが、こんなクリアーな水面下にも魚
が生息していることに気が付き、餌釣りでヤマメをHitさせ、河原で食したものだが、その時の感激
が忘れられず、10年間位は、渓流の餌釣りに夢中になったものだ。
しかしながら、簡単には魚はHitしない。
餌が悪いのか、ポイントが適切でなかったのか、時間や天気、気圧、魚の生態、周りの自然の環境
など、様々な要素が絡んでいることが判明した。
大滝、小滝を高巻きし、パ~ット広がる渓流の景観や、春には木々の芽吹きや、清々しい空気や
緑を愛でて、渓流魚との駆け引きをしながら、釣り上がる楽しみ、河原で食べるおにぎりの美味し
さ、、、
この至福の時間を過ごすことの楽しみに快感を覚えたのである。
<源流部の高度差のある渓流>

細い低木が散在し、岩も体積の小さい平べったい石が多く浮いている。
<林道に比較的近い中流域の渓流>

太い高木が続き、石も大きく流されてきたので丸みを帯びている。
<民家や道路も近い里川の渓流>

この領域になると、鮎とヤマメの共生域であり、鮎師との場所取りやキャスティングで一悶着発生する可能性有。渓流魚釣りとしては、醍醐味が半減する。
<管理釣り場>

渓流や川、湖が禁漁期間になる秋~冬にかけての期間は、管理釣り場が主戦場になる。
その中でも、私がこよなくフライ・フィッシングを愛する理由の順番は
1.「自然観察の楽しみ」
もともと若いころより、アウトドアー志向派であり、登山、キャンプ、沢登り、スキーなどを楽しんで
きた。20代の頃は、有名な渓流歩きを単独で楽しんでいたのだが、こんなクリアーな水面下にも魚
が生息していることに気が付き、餌釣りでヤマメをHitさせ、河原で食したものだが、その時の感激
が忘れられず、10年間位は、渓流の餌釣りに夢中になったものだ。
しかしながら、簡単には魚はHitしない。
餌が悪いのか、ポイントが適切でなかったのか、時間や天気、気圧、魚の生態、周りの自然の環境
など、様々な要素が絡んでいることが判明した。
大滝、小滝を高巻きし、パ~ット広がる渓流の景観や、春には木々の芽吹きや、清々しい空気や
緑を愛でて、渓流魚との駆け引きをしながら、釣り上がる楽しみ、河原で食べるおにぎりの美味し
さ、、、
この至福の時間を過ごすことの楽しみに快感を覚えたのである。
<源流部の高度差のある渓流>

細い低木が散在し、岩も体積の小さい平べったい石が多く浮いている。
<林道に比較的近い中流域の渓流>

太い高木が続き、石も大きく流されてきたので丸みを帯びている。
<民家や道路も近い里川の渓流>

この領域になると、鮎とヤマメの共生域であり、鮎師との場所取りやキャスティングで一悶着発生する可能性有。渓流魚釣りとしては、醍醐味が半減する。
<管理釣り場>

渓流や川、湖が禁漁期間になる秋~冬にかけての期間は、管理釣り場が主戦場になる。
Posted by つぶやき親父 at 07:20│Comments(0)
│フライ・フィッシング一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。